『昼夜逆転』工作室
[トップページへ戻る]

GemiBookのヒンジが壊れたので直した(直ってない)

タイトル画像

2025年6月

普段GemiBookは左側を下にして立てて保管している。 置くときの衝撃によるダメージが蓄積されていたのだろうか、蓋(画面)を開けたら左ヒンジ周りが砕けた。 PC本体に損傷はなく、画面も映る状態だったので修理を試みた。
CHUWI GemiBook 公式サイト

修理の様子

状態と修理

砕けた部品の破片と曲がらないヒンジのせいでカバー部分が捻れている。 裏蓋を外し(「GemiBookのバッテリーを交換する 2回目」参照)、 ヒンジを固定している箇所を分解し、隙間から破片を取り出した。
ヒンジが非常に硬くなっており、閉じた形に戻すのに苦労した。…ということは、次に開くときも硬いということであり、悲劇は起きた。
修理の様子 修理の様子 修理の様子

さらに修理

PCの蓋(画面)を開けたら、ヒンジが画面を突き破ってきた。PC、終わったか。 5年使ったので買い換えを検討したが、先日交換したバッテリーはまだ膨張していないし、画面は綺麗に映っているので廃棄するのは惜しい。
よって、もっと壊れるまで使うことにした。応急処置でしのぐ。壊れたヒンジを外し、焼き鳥の串を刺(挿)した。
修理の様子 修理の様子 修理の様子

ヒンジを見ると埋め込みナット(金色の部分)が付いている。これが埋まっていた蓋(画面)の内部が砕けた模様。 ヒンジは開閉しようとしても素手では動かせない。軸が歪んだのか何なのか、原因は不明。

修理(?)完了

蓋(画面)はグラグラするが開閉できるようになった。ヒンジのカバー内をパテで埋めればよかったかもしれない。 画面の割れはテープで押さえた。ガラス片の飛散や指の怪我を防げればよい。
ところでこのPCはWindows10だったので、この機会にWindows11をクリーンインストールしてみた。
修理の様子 修理の様子

◆ ◆ ◆

GemiBookのヒンジを修理した。修理になっていないが。 今度は右ヒンジが壊れるか、バッテリーが膨張するのが先か。それまでWindows11のお試しPCとして使おうと思う。